【事務所概要】
行政書士オオタ事務所
代表者  大田 直寛
(行政書士登録番号 25261933)
所在地   〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-23 第7松屋ビル3階303号室
TEL/FAX  06-7173-5967
Mail     お問い合わせ
対象地域   大阪府を中心に関西エリア全般

障害福祉サービス|ピアサポート体制加算 

障害福祉サービス

 近年、障害福祉の現場においてピアサポートが注目されています。自身も障害のある当事者が支援者となり、共感に基づいた助言や支援を行うことで、利用者の安心感や自立への意欲を高める効果が期待されています。本記事では、ピアサポート体制加算について、加算内容や算定要件について分かりやすく解説します。

ピアサポートとは?

 ピアサポートとは、同じような経験や障害を持つ当事者が、他の当事者に対して共感や理解をもとに支援や助言を行う活動です。対等な立場で関わることにより、安心感を与えたり、自立への意欲を高めたりする効果があり、福祉や医療の現場においても重要な支援の一つとされています。

ピアサポート体制加算とは?

 障害福祉サービス事業所において、障害当事者が支援者として関わる体制を整備している場合に評価される加算制度です。

対象サービス

自立生活援助、計画相談支援、障害児相談支援、地域移行支援、地域定着支援

報酬単価

100単位/月

算定要件

次に掲げる基準のいずれにも適合すること。

(1)障害者ピアサポート研修修了者であって、次の1.2に掲げるものを指定事業所の従業者としてそれぞれ常勤換算方法で0.5以上配置していること。

  1. 障害者又は障害者であったと都道府県知事または市町村長が認める者
  2. 管理者、サービス管理責任者又は地域生活支援員

※計画相談支援・障害児相談支援は、管理者、相談支援専門員、相談支援員その他事業所に従事する者

※地域移行支援・地域定着支援は、管理者または事業所従事者

(2)(1)の者により、事業所の従業員に対し、障害者に対する配慮等に関する研修が年1回以上行われていること。

(3)(1)の者を配置している旨を公表していること。

まとめ

 ピアサポート体制加算は、障害当事者が支援者として関わる体制を整備した障害福祉サービス事業所を評価する制度です。共通の経験を持つ支援者が利用者に寄り添うことで、安心感や自立への意欲を高める効果が期待され、支援の質向上にもつながります。算定には、所定の研修を修了した者の配置や公表などが求められます。本加算は、共生社会の実現や障害当事者の参画を促進する重要な仕組みとして注目されています。

行政書士オオタ事務所

タイトルとURLをコピーしました